◆アーユルヴェーダについて◆
|
〜古代より受け継がれた叡智〜
|
アーユルヴェーダとは? |
インドに伝わる伝統医学の一種です。
アーユルヴェーダはサンスクリット語でアーユス(生命)とヴェーダ(科学)が合わさって出来た呼び名です。約五千年の歴史があり、チベット医学や古代ギリシア、ペルシアの医学等にも影響を与えたといわれています。 また、アーユルヴェーダはインドの占星術とも深い関わりがあるとされています。 アーユルヴェーダは人間を心と身体の両面から全体的にとらえる考え方をします。心と身体は切り離せない関係で、両方が調和して一人の健康な人になるという考え方です。 更に、アーユルヴェーダでは病気になってしまってからそれを治すことより、病気になりにくい心身を作ること、病気を予防し、健康を維持するという考え方に基づいています。 |
アーユルヴェーダの基本「ドーシャ」と体質 |
アーユルヴェーダには「ドーシャ」と呼ばれる概念があります。
アーユルヴェーダの世界では、人間の身体は大宇宙の中にある一つ一つの小宇宙であると考えられています。 そして人間の心身は「ヴァータ(風)」、「カパ(水)」、「ピッタ(火)」という三つの要素によって作られていると考えます。 これらの三つの要素のバランスが整っているとき、人間は健康な状態であり、逆にこの三つの要素のバランスが乱れていると健康状態に影響が出て様々な症状や病気が引き起こされるとされています。 この三つの要素のことを「ドーシャ((トリ・ドーシャ)」と呼びます。 アーユルヴェーダでは、この三つの要素のうち、どれがその人にとって優勢であるかを知ることが重要になっていきます。 それによって「ヴァータ(風)体質」、「カパ(水)体質」、「ピッタ(火)体質」、「ヴァータ・カパ体質」、「ヴァータ・ピッタ体質」、「ピッタ・カパ体質」、「ヴァータ・ピッタ・カパ体質」といったそれぞれの体質に分類していきます。 この体質の違いによって、その人の健康や性格、体型、行動のパターンにも違いが出てきます。陥りやすい症状や病気にも違いが出てきます。 それによって、それぞれ健康維持に相応しい生活や食事などが分かります。また、精神状態や季節など様々な環境によってその人のドーシャバランスが変化するのが一般的です。 なお、このサイトでは「☆ドーシャと体質の特徴☆」のコーナーにて「ヴァータ体質」、「カパ体質」、「ピッタ体質」のそれぞれの特徴の説明を載せました。「☆ドーシャと体質の特徴☆」にあげた各ドーシャの体質の特徴のなかで、普段最も当てはまるものが多いドーシャの特徴が、あなたの一番優勢なドーシャであり、体質となります。人によっては三種類全ての体質の特徴に同程度当てはまる方もいます。その場合は「ヴァータ・ピッタ・カパ体質」と考えられます。また、環境や季節、精神状態で一時的に普段と違うドーシャの特徴に多く当てはまることがあります。これは、あなたのドーシャバランスにおいて、一時的にそのドーシャが増えているということを意味します。 自分の体質がどれなのか、今、どんなバランスにあるのかチェックすると面白いかもしれません。 |
占いとアーユルヴェーダ |
私がタロットを使った占いをする場合は、通常の占い結果のほかに、カードからその方の現在のドーシャの状態を占います。それが、その方の現在の心理を占う上での参考になります。
その上で、あなたの持っている具体的な悩みや疑問に対するアドバイスやヒーリングの方法をカードからお伝えします。 また、メールを使って鑑定を致しますので、鑑定結果が記録に残ります。そのため、何度も同じ内容を占い師に確認する必要はなく、ふと思いついた時にメールを開いていつでも確認出来ます。 何か気が付いたときに鑑定結果を読み返し、あなたの心理の移り変わりを知ることで、あなた自身を見つめるお役に立てれば幸いです。 |
|